温室内では
今日は暖かい一日でした!!
秋に種をまいて育てている苗。
なかなか大きくならないものは今の時期は温室内に置いてあります。
外よりも暖かさが保たれているため、少しずつ大きくなるはず!!
写真は「ビオラ こはる ももか」可愛らしい名前です(^o^)
蕾がついてきました!!
えだっこ
今日は暖かい一日でした!!
秋に種をまいて育てている苗。
なかなか大きくならないものは今の時期は温室内に置いてあります。
外よりも暖かさが保たれているため、少しずつ大きくなるはず!!
写真は「ビオラ こはる ももか」可愛らしい名前です(^o^)
蕾がついてきました!!
えだっこ
今日も青空の良く晴れた1日でした。
温度計は11℃をさしてます。
公園の親水の水は厚い氷がはり、午後3時過ぎまで子供さんたちが楽しげに遊んでいました。手が真っ赤になってましたが満面の笑顔で(^-^) 私もそうだったかな……(^-^)
まるちゃん。
この時期は本当に近くまで!とっても近くまできてくれます。あまりに近くて少し照れます……(^-^)
まるちゃんの下にはコンポスト!その近くにはレモンの木が2本!よさみの土はとても健康なので作業中に出てくる幼虫やミミズを安心してまるちゃんにあげられます。
ねこぱんだ。
今朝はとても珍しい現象に遭遇しました
シモバシラという植物で、枯れた茎から
水分が染み出し、冷気にあたって凍る様が
「氷の花」と呼ばれるらしいです
当園チーフガーデナーも初めて見たとの事、
とても貴重な現象のようで、朝から素敵な
ものが見られて何だか得した気分になりました
連日寒いですが、寒いなりの楽しみ方が
ありますね!
はなみち
今日はジャルダンクラブでバラの剪定を
行いました
なぜ今剪定をするのか
剪定をする事によってバラ自体がどういう
状態になるのか
何を意識して剪定場所を決めるのか、、、等々
単純なノウハウだけでなく、剪定の根拠となる
状態や状況に基づいて剪定の解説をしました
参加された方々は口々に「とてもために
なった!」と仰って下さり、ご自宅での
実践を誓っておられました
公園でもご自宅でも春に素敵なバラが
開花する事を期待しましょう!
はなみち
寒い日が続きます。
11月~12月に植え込みをした春の一年草の苗、小さくてちゃんと育つか心配なものもありましたが1月現在、無事に成長しています(^o^)
特にこの温室前辺りが日当たりも良く一段と成長が速いです!!
小さかったパンジーも咲いてきました。
冬も春とは違った楽しみ方がありますね(^-^) えだっこ