寒さに負けず


今日は風が冷たい1日でしたね(゜o゜)
暖かい時期が待ち遠しいです。

イングリッシュガーデンでは球根の「スノードロップ」が咲き始めていますよ!
この時期、寒さに負けずに咲いている花をみると、強さを感じますね。
他の球根も芽が出てきて、少しずつお庭がにぎわっていきます(^-^)

                                えだっこ


ビオラを買いました


写真を見てください。これ、「パンジー」ですよね。
ところが、この二つの花は「ビオラ」と言うんだそうです。知らなかった!パンジーとビオラとはどう違うのか。パンジーは、19世紀に北欧で作られたもので、野生のサンシキスミレと他品種の交配種です。パンジーの園芸品種は古くから数多く作られているようですが、20世紀頃から花の大きさの小さい品種をビオラと呼ぶようになったそうです。しかし、 厳密な区分ははっきりせず、花のサイズが5センチ以上のものを特にパンジーと呼び、5センチ以下のものをビオラと呼ぶようになったとのこと。マルシェで、初めてビオラを買って知った豆知識です。
 マルシェには、ちょっとユニークなお店が目白押し。自分が気に入ったお店で店長さんと話をして、自分なりの豆知識を増やすこともできるかもしれません。今日はあいにくの雨でしたが、3月は晴れる(!)と思いますので、ぜひ足をお運びください。(Katsuさん)


明日はマルシェ(^-^)

今日は暖かくていいお天気です!
園内に植えた「ワスレナグサ ブルームッツ」
花が咲いてきましたよ(*'▽') 青くて小さなお花が可愛らしい♪

明日はマルシェ。天気予報は雨マーク。降らないこと祈ります!!
雨でも開催しますので、ぜひお越しください(^o^)
「ワスレナグサ ブルームッツ」の苗もほんの少し販売予定です。

                                 えだっこ


合格祈願


今日は風が冷たく寒い一日でした

今 園内ではクリスマスローズが咲き始めていますよ

キンポウゲ科の植物でヘレボルスです
5枚のがく片が五角形を作るため「合格花」と呼ばれ受験シーズンの今  子どもや孫に合格祈願にと買われるようです

お花も一役 役に立ち嬉しい限りです

   By 花子


紅梅


今日もよく晴れた寒い1日でした。

温度計は12℃をさしてます。
 

公園も少しづつ 本当に少しづつ
春の気配がしてきてます。
梅園の梅も紅梅から咲き始めました。
今は近くに行くとよい香りがしますが
咲き揃ってくると温室の方までよい香りがただよって来ます(^-^)


ねこぱんだ。