温室にもエコカーテン!!


 夏休み真っ最中、朝から子どものセミ取り合戦の場となっているよさみ園内です。 アブラゼミにニイニイゼミにクマゼミと合唱コンクールの毎日で、時には桜の木に10cm間隔にセミがとまっていることを目にします。 ただ、小さい頃と比べるとなぜかヒグラシの鳴き声は聴きません!!                                  
 今年も温室東壁にエコカーテンをつくることになり、ミナロバーターの成長に合わせ、三度の紅白鉄塔の登場となりました。 よさみイメージにこだわってみましたが、どうかナ!!   koちゃんでした


SL花壇

蒸し暑い日が続きますね((+_+))

SL前にある長い花壇。どんどん植物が成長してとても色鮮やかになってきました(^o^)
SLの乗り場を挟んで、右と左の花壇では少し色合いを変えて植物を植えてみましたよ。

左側はピンクをたくさん使って可愛らしく♪
右側はブルーと紫系で落ち着いた印象に。

使っている植物はペチュニア、イソトマ、ジニア、センニチコウ、バジル、ラベンダーと両方とも同じなのですが、色が違うだけでこんなにも印象が変わるんですね(*^-^*)

                                 えだっこ


今年も会えました


この時期になると公園ではアマガエルをよく見ます。
トノサマガエル(?)などほかのカエルは少し前からよく苗置き場で見かけていましたが、アマガエルは遅れてやってくるみたいですね(^-^)
毎年アマガエルを見るのも一つの楽しみになっています。
                                  えだっこ


今年もトンネルありますよ(*^-^*)


外に出るとセミの鳴き声がたくさん聞こえ、木の近くに行けばセミとセミの抜け殻がたくさん。
夏を感じる瞬間です。
今日はセミ取りをしている子ども達をよく見かけました(^o^)


去年もやっていました、つる性の植物を這わして作るトンネル!!
今年も作りました(^-^)
まだつるが半分ぐらいですが、去年より早く植えたので8月には立派なトンネルになってるといいな~。
お子さまの皆さん、ぜひくぐって遊んでください♪

                                  えだっこ


大きくなってきました(^^♪


今日はプラザ教室では西三河カクタスクラブさんの集まりがあり、建物中は賑やかな声でいっぱいでした(^-^)
皆さん、いろいろなサボテンを持ってきていましたよ!

昨日は雨が降りましたね!おかげで花壇の植物もちょっと成長しているような・・・!
最近植え込みした花壇の植物の根が少し落ち着くといいな~(^-^)

温室前の円形花壇。少し前に追肥をしたところ急に大きくなりました!
やっぱり栄養は大事なんですね~
まだ追肥が出来ていない花壇にも早くあげねば!!

                                えだっこ