ハナミズキ

  本日は昼の温度が23℃でさわやかな南風が吹く好き日で、
幼児を連れて昼食・遊具で楽しんでみえる家族ずれが多くみ

えました。園内は多くの草花・樹木が花を咲かせていますが今回
はランニングコース沿いに数十本咲いているハナミズキ(ミズ

キ科、落葉高木)を紹介します。ほとんどの花は白で一部ピン
クがあります。花びらに見えるのは正確には苞(ほう)と呼ば

れる葉っぱで、花の本体はその中心に丸く集まった部分です。
 秋には楕円形の小さな赤い実をつけ、葉は深紅に紅葉し落葉

します。また、よく似た花を咲かせるヤマボウシがあり、別名
はアメリカヤマボウシです。まだしばらくは満開が続きますの

でお楽しみください。              CT



ユリノキ


 本日は本公園が名鉄ウォーキングの通過地点
になっているため大賑わいでした。

 公園の落葉樹も春真っ盛りで、若葉を育んで
います。そのうちのユリノキ(モクレン科、

ユリノキ属)を紹介します。遊具東の通路を挟
んだ15本のユリノキが順調に緑化を進めています。

落葉高木類ですがまだ高さ10m弱の若木です。
 また、別名にチューリップツリー(花がチューリ

ップを思わせるため、花期5,6月))・ハンテン
ボク(葉の形が半纏に似ることから)があります。

比較的珍しいためかお客さまからの質問が多い木で
す。5,6月の花をお楽しみに。CT

 


春2


今日は朝からとても良い天気で作業してねと額に汗かくほどでした(^▽^)


温度計は21℃をさしてます。


公園の花壇がどんどん増えています!  どんどん!!


ネモフィラインシグニスブルー

春の一年草の中で一番好きな花です!あぜみちに咲いてるオオイヌノフグリが大好きでそれをでっかくしたみたいで


クスノキの新旧交代


 本日は久しぶりの晴天で多くのお客さまにご来園いただいています。
 皆さまが多くの草花や桜に気を取られている頃ひそかに新しい葉を

芽吹かせ、育み、古葉を紅葉させ惜しみなく一挙に落してしまう常緑
樹があります。クスノキ(クスノキ科ニッケイ属)です。

 年中変わらず緑を保っているようですが、この時期にさりげなく新旧
交代を果たしています。ご承知の通り葉をもむと樟脳のにおいがします。
                              
 園内でも多くのクスノキとその落ち葉が見られます。          CT


成長中


今日は晴れだったり、ちょっぴり雨が降ったりして不思議な天気。

今、よさみの温室の中には夏の一年草の種まきしたものや、ポット上げしたものでいっぱいです。
そして今年もまきました!「クロキビ」!
毎年夏に存在感を出しているこの子。今年も大きく育ってくれるといいな~(^O^)

                               えだっこ