ミニSL運行中止のお知らせ

本日9月15日は、熱中症警戒アラートが発令されたため、ミニSLの運行は中止となります。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。


新フォトスポット


9月と言えば十五夜、お月見ですね、
フローラルガーデンよさみに「中秋の名月」の
フォトスポットが出現しました。
是非 お越しください。


エキナセア(Echinacea)の話


エキナセアは、キク科ムラサキバレンギク属の多年草で、北アメリカ原産のハーブです。日本名ではムラサキバレンギクと呼ばれています。ギリシャ語で「ハリネズミ」を意味する「echinos」が名前の由来で、花の中心部がハリネズミの棘のように見えることから名付けられました。北アメリカのネイティブアメリカンの伝統医学では、あざ・やけど・虫刺され・歯痛・腹痛そして蛇に噛まれた時など効果・効能があるとされ幅広く用いられていたそうです。
皆さんハリネズミの棘のように見えますか?


Isotomaの話


イソトマはギリシャ語で「等しい切片」という意味で、筒状の花の先端が同じような大きさで避けることから名付けられたそうです。星形の可愛らしい花を咲かせ、花言葉には「優しい知らせ」「強烈な誘惑」「心を開く」などがありますが、もう一つビックリするような花言葉があります。それは「猛毒」です。その可憐な姿と裏腹に、茎や葉を傷つけると白い液が出て、皮膚に付着するとかぶれることがあります。また、目に入ると失明の危険もあるため、注意が必要です。


園内の花たち


夏の花たちがみるみるうちに大きくなってきました。
暑さに負けないぞ!と言わんばかりの姿です。