巣立ち
今日は風の強い一日でした
今園内では遅咲きの白梅が五分咲き位かな?
名前が何ともステキなんですよ オモイノママ なんです
薄紅色のつぼみが何ともかわいいんですよ
そこに鳥の巣を見つけました
既に巣だった後ですけど何の鳥だったのかわ謎です
by 花子
今日は風の強い一日でした
今園内では遅咲きの白梅が五分咲き位かな?
名前が何ともステキなんですよ オモイノママ なんです
薄紅色のつぼみが何ともかわいいんですよ
そこに鳥の巣を見つけました
既に巣だった後ですけど何の鳥だったのかわ謎です
by 花子
2月も今日で終わり、明日からは3月です!
春になりますね~(^o^)
庭と暮らし3月号の表紙のネモフィラ。春の一年草の中では早く咲いてくれるので、私はネモフィラが咲くと春が来たな~と感じます。あとは桜も春を感じさせる花ですね!
外も暖かくなってきたのでぜひよさみに散歩しに来てください(*'▽')
写真は梅です!
今、白い梅がキレイに咲いていますよ。
えだっこ
今日は日中は風もなく作業してると汗ばむほどでした
増設した花壇に名前がつけられました メインストリート花壇です
私は植栽のどの作業も楽しくて好きなんですけど お花の植え込みは特に楽しいです
ウキウキしながらの作業です
この花壇の植え込みも楽しみながらしましたよ きれいに咲かせてくれる事を思いながらね
by 花子
今日は風が強くて冷たい一日。
一方、暖かい温室の中では、2月上旬から蒔き始めた夏の一年草の種が発芽してきました(^o^)
毎年見ているこの光景ですが、飽きませんね~。温度によって発芽までの日にちがその年ごとに多少の変化があったり、公園で収穫した種だと発芽しないものもあったり、何よりあの小さな芽が可愛い!見ていると癒されます(*^-^*)
興味がある方は、少し温室の中を覗いてみてください!
えだっこ
今日は多少の寒さはありましたが、お日さまの下、みんな楽しく仕事に遊びに目一杯だったのでは・・・・・。 園内ではプレパークが催され、子どもさんでどんぐりの森がにぎやかでした。 立ち木と藤棚支柱の間にロープを張っての簡易ロープウェイも見られ、ターザンを連想もし、頼もしい限りでした。 風に当たり、日に当たり、汗を出して季節を感じることの素晴らしさです。
また、新たな花壇スポットがおめ見えしましたので紹介しておきますと、記念館から事務所に通ずる通りの真ん中を芝生から花道に変更しました。 先日スタッフがビオラ・パンジ・ファセリヤ・ギリヤ・アスペルラなどを植付け済みです。 今後は急がず慌てず、ゆっくりな足どりで鑑賞していただく事をおすすめします。 koちゃんでした