9月に入りましたが、まだまだ暑い!
しかし明日からはちょっと天気がくずれるようですね。
本日は高須地区「花いっぱい運動」の活動で種まきをしました!!
夏の花壇はとても素敵に出来上がり、今日は春の花壇の為の種まき(^-^)
今回は子ども達も活動に参加してくれましたよ。
皆さん、以前も種まきをやったおかげか作業が速い!!
また一緒に花壇を作れると思うとワクワクします(*^-^*)
                                えだっこ
					
					
					
					
					
					
				
				
				
				
			
			
			
			
			
			
				
				
				
				
				
				
				
					
					
明日からもう9月ですね!!
夏休みも終わり。学生さん達は楽しい夏休みを過ごせたのでしょうか~?
よさみでは8月終わりから春の植物の種まきが始まります!!
先週のジャルダンクラブでは早速、ビオラ・アリッサムの種まきをしました(^o^)
芽出ていますね!!
春の一年草の種まきは9月からスタートです。
春の準備が忙しくなるな~(^-^)
                                 えだっこ
					
					
					
					
					
					
				
				
				
				
			
			
			
			
			
			
				
				
				
				
				
				
				
					
					
今日も親水施設では子どもたちが楽しそうに水遊びしていました。
一方スタッフは毎日汗を流しながらの作業です。
これだけ汗をかいていたら、もしかして体重がちょっと減っているかも!?
早速測ってみないと!!
水を切らさないようにスタッフがせっせと水をあげている園内の花壇。
植えた時と現在の花壇の様子を比べてみました!
プラザ事務局の横にある花壇。
植えたときはまだまだ小さな苗でしたが8月現在、こ~んなに立派に!!
イレシネという赤い葉がアクセントに!!
また他の花壇も紹介します(^-^)
                                えだっこ
					
					
					
					
					
					
				
				
				
				
			
			
			
			
			
			
				
				
				
				
				
				
				
					
					
 夏休み真っ最中、朝から子どものセミ取り合戦の場となっているよさみ園内です。 アブラゼミにニイニイゼミにクマゼミと合唱コンクールの毎日で、時には桜の木に10cm間隔にセミがとまっていることを目にします。 ただ、小さい頃と比べるとなぜかヒグラシの鳴き声は聴きません!!                                  
 今年も温室東壁にエコカーテンをつくることになり、ミナロバーターの成長に合わせ、三度の紅白鉄塔の登場となりました。 よさみイメージにこだわってみましたが、どうかナ!!   koちゃんでした
					
					
					
					
					
					
				
				
				
				
			
			
			
			
			
			
				
				
				
				
				
				
				
					
					
蒸し暑い日が続きますね((+_+))
SL前にある長い花壇。どんどん植物が成長してとても色鮮やかになってきました(^o^)
SLの乗り場を挟んで、右と左の花壇では少し色合いを変えて植物を植えてみましたよ。
左側はピンクをたくさん使って可愛らしく♪
右側はブルーと紫系で落ち着いた印象に。
使っている植物はペチュニア、イソトマ、ジニア、センニチコウ、バジル、ラベンダーと両方とも同じなのですが、色が違うだけでこんなにも印象が変わるんですね(*^-^*)
                                 えだっこ